【英語 共通テスト】9割取る方法

皆さんこんにちは!

高木塾の高木です。

本日は共通テストの英語で9割を取る方法をお伝えしようと思います。

よく、高校生からこのような質問を受けます

「時間が足りないので、英語は飛ばし読みしても良いですか?」

「解く順番はどうしたら良いですか?」

など、テクニックに頼ってテストを乗り切ろうという姿勢が見受けられることがあります。

結論、英語の共通テストは飛ばし読みはせず、前から順番に解くことが大切です。

英語の共通テストは、レベルとしては標準的な英文レベルです。単語自体もそこまで難しい単語が連番して出てくるわけではありません。

正しい勉強法で時間をかければにより、飛ばし読みをせず、全て英文を読んで解答できる力が身に付きます。

英語のリーディング力は 

単語力×文法力× 文脈把握力 で成り立っています。

これらを満遍なく鍛えていくこと、そして一度読んだ長文は時間を測って、WPM(1分間で読める英文量)が200くらいになるまで読み込みましょう。

英語は言語です。掛けた時間に比例して力はついていきます。

今伸び悩んでいる生徒様は焦らず、やるべきことを着実にこなしてください!

伸びる時は一気に伸びます。

特に高校3年生は 

【夏休み期間 + 受験直前】

でブレイクスルーを起こす生徒が毎年多いです。

時間を確保して、前に進んでいきましょう!

高木

*高木塾では、高校生の共通テスト対策・私立大学の入試対策、英検上位級対策も随時行っております!

この夏で英語のブレイクスルーを起こしたい方は是非!体験授業にお越しください!