【受験勉強で大切なことは?】中学3年生・高校3年生

みなさんこんにちは!

高木塾の高木です。

本日は夏期講習で受験生がすることについて、少し書いていきたいと思います。

受験となると、大切なことはなんでしょうか?

様々要因があると思います。

勉強量・勉強の質・過去の学習範囲を網羅することなど、しなければいけないことは多岐に渡ります。

受験の合格に向けて、塾の役割として、

①良質な指導を届けること

②学習環境を提供すること

③良きペースメーカーとなること

を意識しております。

一人では、サボってしまったり 計画通りに進まなかったり、わからないとそこで止まってしまったりと

ペースを阻害する要因がたくさんあります。

実際に大人でも

「今日はこれくらいでいいか・・・」「また明日やればいいか・・」

と弱い心が出ることがあると思います。

高木塾の夏期講習では、わからないところがわかるようになる!苦手が克服できる!

というのはもちろんのこと、学習管理・ペースメイキングという観点からもご指導をさせていただきます!

高木塾の夏期講習では一体何をするのか?

●中学3年生は5教科全科目の1年からの復習を行います。現在のレベルにもよりますが、基礎〜標準レベルの問題を解いて、入試に最低限必要な力を身につけます。

高木塾では特に 国語・数学・英語 はかなり力を入れております。

英語は過去の文法事項の復習+長文読解問題(思考力系の問題も行います!)の対策も行います。

数学も1・2年生の復習を行い、その後大問1の計算問題演習、空間図形等 分野別に演習を行います。

●高校3年生:私大・国公立 文系・理系 でカリキュラムが一人一人大幅に変わります。

8月終わりまでに各教科の基礎を完成→ 9月以降に演習・過去問演習 という流れで進んでいきます。

大学入試は、特に国公立志望だと科目数も多く、きちんと学習計画を立てて学習を遂行することが不可欠です。

「今日はなんの勉強しようかな・・?」

なんてことを当日に考えていてはいけません。長期計画・中期計画・週計画・一日ごとの計画 に落とし込んで実行することが大切です。

自分では中々捗らない、勉強の仕方はわからない、という方は是非お気軽に塾にお問い合わせ下さい!

高木塾では、学習指導はもちろんのこと、学習に関するお悩み相談も随時受け付けております!